白酒をひな祭りのお供えに

白酒をひな祭りのお供えに

こんにちは!
練馬/杉並中心で仕出し・宅配弁当・接待弁当をお届けする魚伊三です。
本日もお天気に恵まれ、週末ならではの雛祭を楽しんでいらっしゃるのではないでしょうか?
ひな祭りと言えば、白酒ってよく見かけないでしょうか?
蒸したもち米に同僚以上の味醂を加えたもの、または蒸したもち米に焼酎と米麹を加えて仕込んだものを白酒といいます。
江戸時代からひな祭りのお供えとして扱われるようになった背景には、平安時代からの風習が伝えられています。
室町時代から、桃の花を浸した酒を飲んでいたものが変化したと言われています。
昔から、お酒は縁起の良い物としてたしなまれていたのがわかります。
ひな祭りの歌にもあります。
「少し白酒召されたか。赤いお顔の右大臣。」
いつの時代も、お酒は人を楽しくさせてくれるのですね。
ではまた!
魚伊三株式会社/うおいさデリバリーサービス
〒177-0052 東京都練馬区関町東1-28-5
TEL:03-6904-7525