新盆とお盆の違い

新盆とお盆の違い

こんにちは!
練馬/杉並中心で仕出し・宅配弁当・接待弁当をお届けする魚伊三です。
 今日も炎天下ですね。ちょっと動いただけで汗が止まらなくなります。
熱射病、日射病など室内・室外で起こりますので、お気を付けください。
さて、東京はまもなくお盆を迎えます。
地方では8月中旬ですが、関東は7月中旬です。
精霊馬と呼ばれる飾りをつくって、線香を焚いて、霊の見送りをするという習慣があります。
祖母から教わった習慣で、ご先祖様が迷子にならないように線香を焚いて火が消えるまで見送っていました。
その時、胡瓜やナスに箸を刺して、たずながわりにうどんをたらして馬に見立てていました。
それを、お盆の始まりと終わりに両方やるという行事です。
また、お盆となれば人が集まりご馳走をもてなす習慣がありますが、現代でお亡くなりになられた方の最初の年の
新盆のみをやる家庭が増えて来ました。
最初の事とあって、手順等わからないと思います。
そんな中、お料理に関して当社にお任せください。
新盆セット(お盆セット)をご用意しております。
この機会に是非ご利用ください。
新盆ーオードブル
ではまた!
魚伊三株式会社/うおいさデリバリーサービス
〒177-0052 東京都練馬区関町東1-28-5
TEL:03-6904-7525