雛祭

雛祭

こんにちは!
練馬/杉並中心で仕出し・宅配弁当・接待弁当をお届けする魚伊三です。

節分が過ぎて落ち着いたと思ったら、今度は桃の節句が近くなりました。

桃の節句と言えば雛祭です。

これは、中国の上巴の祓いが伝わる以前から、日本の貴族社会では雛遊びというものがあり、

平安の中期に盛んに行われていたようです。

当時は大人の遊びから、次第に子供たちへと移り、現在のように段を組んだり豪かな飾りを施すように

なったのは江戸時代に入ってからとされています。

京都で盛大なひなまつりが開催されて以来、江戸の武家社会にも広まり、

庶民の間にも定着していったとされています。

ひな人形を飾り、白酒、菱餅、あられ、桃の花等を供えて飾ります。

そして、桃の節句料理は、ちらし寿司と蛤のお吸物です。

蛤は女の子の美徳と貞節を意味するもので、

ちらし寿司の具である蓮根や海老も縁起がいいものとされ、お祝いごとには使われます。

当社でも、桃の節句料理をお出ししています。

この機会に是非、ご家庭でお祝いしてみてはいかがでしょうか?

桃の節句写真加工用

ではまた!

魚伊三株式会社/うおいさデリバリーサービス
〒177-0052 東京都練馬区関町東1-28-5
TEL:03-6904-7525