端午の節句豆知識③

端午の節句豆知識③

こんにちは!
練馬/杉並中心で仕出し・宅配弁当・接待弁当をお届けする魚伊三です。
本日は休日に相応しい良い天気です。このような日が毎日続くと良いですね。
そろそろ端午の節句の準備にはよろしい日かと思います。
これまで、昔の習わしの端午の節句を紹介してきましたが、今現在はどうでしょうか?
男の子の節句として、昔は鎧や兜はお父さんやおじいちゃんが飾るのが習わしでした。
しかし、現在では特にこだわる必要は無いそうです。
4月中旬までには飾りの準備を終わらせ、当日か前日の晩には両家両親や知人を招き、
縁起物のご馳走でもてなします。
また、今でも強い香気による厄払いとして菖蒲湯には性別年齢関係なく入浴しています。
当店でも縁起物のご馳走としておもてなし用の会席弁当をご用意しております。
端午の節句セット
端午の節句会席です。お子様用にはシンカンセンがあります。
いずれも縁起物として粽、柏餅、錦兜、赤飯、尾頭付き鯛などすべて入っております。
この機会に是非ご自宅でご利用ください。
注文はホームページより承っております。
魚伊三ホームページ
https://www.uoisa.com/
ではまた!
魚伊三株式会社/うおいさデリバリーサービス
〒177-0052 東京都練馬区関町東1-28-5
TEL:03-6904-7525