こんにちは!
練馬/杉並中心で仕出し・宅配弁当・接待弁当をお届けする魚伊三です。
今日は朝から久しぶりの晴天です。練馬区の西方面は、散り桜がとてもきれいです。
今年の春は、絵にかいたような新春スタートですね。
しかし、葉も散ってしまえばすぐに初夏がやってきます。
初夏と言えば端午の節句イベントがあります。
端午の節句にちまきと柏餅がありますが、今日はその由縁をお話したいと思います。
古文によれば、中国戦国時代の詩人の命日である5月5日に、彼を慕う人々が彼が身を投げたべきらこうという場所にちまきを投げ入れて供養したことが始まりと言われています。
また、亡骸を魚が食べないよう魚のえさとしたしたものがちまきともいわれております。
一方、柏餅を食べる習慣は日本独自のものだそうです。
柏は新芽が出るまで古い葉がおちないことから家系が絶えないと縁起を担いだものとして広まったそうです。
当社でも、ちまきや柏餅を使った料理を提供しております。
ご自宅でこの機会にいかがでしょうか?
端午の節句会席です。ちまき、柏餅、錦兜など端午の節句に相応しいお料理です。
ご注文はこちらから
ではまた!
魚伊三株式会社/うおいさデリバリーサービス
〒177-0052 東京都練馬区関町東1-28-5
TEL:03-6904-7525