こんにちは!
練馬/杉並中心で仕出し・宅配弁当・接待弁当をお届けする魚伊三です。
今日は雨です。学生の皆さんは入学式も無事に終えて本格的に授業が始まることかと思います。
今年は遅咲きの桜だったので、満開の桜での入学式は久しぶりだったかと思います。
さて、桜の季節ももう少しで終わりです。これが終われば初夏がやってきます。
その節目となるのが、端午の節句の時期ではないでしょうか?
端午の節句と言えば、こいのぼりです。
昔はあちこちで見られましたが、東京近郊では狭い住宅街やマンションが多く大きなものはみかけなくなりました。
ベランダや家の中に小さく飾っているところが主流かもしれません。
さて、端午の節句と言えばどうして鯉のぼりなのでしょうか?
鯉のぼりとは、出世魚を意味します。鯉が川を登りきると竜になると言われる由縁です。
これにちなんで、男の子も出世するようにと願いを込められております。
また、食卓には豪華なお祝い料理がふるまわれます。
当社でも端午の節句に相応しい会席料理を販売しております。
端午の節句にちなんだちまきや尾頭付きの鯛、赤飯などお祝いの品がすべてそろっております。
この機会に是非ご利用ください。
ご注文はこちらからできます。
ではまた!
魚伊三株式会社/うおいさデリバリーサービス
〒177-0052 東京都練馬区関町東1-28-5
TEL:03-6904-7525