東西でひなあられの味が違う?!

東西でひなあられの味が違う?!

こんにちは!
練馬/杉並中心で仕出し・宅配弁当・接待弁当をお届けする魚伊三です。
いよいよ明日がひな祭りとなりました。
ひな祭りに必須なものが雛あられですね。でも、なんで雛あられ?と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そもそも、ひなあられとは、野外で雛遊びを楽しむときに持っていくためのおやつだったと考えられています。
女の子たちがひな人形をもって、野辺、川辺などでお雛様に春の景色をみせてあげる風習があり、
その時のご馳走とともにひなあられを持っていったと言われています。
雛餅を外で食べるために砕いて作ったという説がありますが、これになぞえると、白・緑・桃色にわかれるのも
雛あられとして納得がいきます。
また、ひなあられって実は関東と関西では違うそうです。ご存知でしたでしょうか?
関東の雛あられは砂糖をまぶした甘いお菓子です。
しかし、関西の雛あられは餅からつくった醤油・塩味などのしょっぱいあられなのです。
それぞれの地方では、当たり前と思っていた事が、比べてみると面白い文化になっているのに驚きます。
ではまた!
魚伊三株式会社/うおいさデリバリーサービス
〒177-0052 東京都練馬区関町東1-28-5
TEL:03-6904-7525