土用の丑の日がまもなくです。

土用の丑の日がまもなくです。

こんにちは!
練馬/杉並中心で仕出し・宅配弁当・接待弁当をお届けする魚伊三です。
ご法事の1周忌、3回忌も魚伊三にお任せください。
いよいよ土用の丑の日が近づいて参りました。
最初はその気がなくとも、連日の猛暑で体力が弱っている方は鰻を食べようかな?と思う人も多いのではないでしょうか?
テレビでも宣伝しますし、値段は高くとも食べたくなります。
これはおさらいになりますが、なぜ土用の丑の日がうなぎを食べる習慣ができたかを紹介したいと思います。
土用の丑の日は「土用の虫干し」からきています。「う」のつくものを食べて食い養生をする文化があります。
ですので、梅干し・うどん・うりなどがあり、そしてうなぎがあるのです。
それに加えて、うなぎはご存知の通り栄養価が高く夏バテに効くのでは?と考えられてきました。
栄養が足りないから夏バテをするという説は科学者の見解だと本当かどうかは怪しいらしいということも聞いたことがありますが・・・・・
また、うなぎは冬場が旬になりますが夏は味が落ちます。それにより夏の需要が減ってしまうのをおそれたウナギ屋さんが自然と土用の丑の日の習慣を利用して鰻をすすめて食べるのが定着したという説もあります。
イベント好きな日本人の考えそうな発想だとつくづく感じました。
今では、すっかり土用の丑の日が鰻の販売が一番になりました。当店でも鰻を販売しております。
この機会に是非いかがでしょうか?
魚伊三ホームページ
https://www.uoisa.com/
ではまた!
魚伊三株式会社/うおいさデリバリーサービス
〒177-0052 東京都練馬区関町東1-28-5
TEL:03-6904-7525