冬瓜の下処理

冬瓜の下処理

こんにちは!
練馬で仕出し・弁当をお届けする魚伊三です。
今日はとても蒸し暑いですね。夏真っ盛りといったところでしょうか?
こんな日は、家でソーメンなどでないと喉が通りずらいです。
本日は冬瓜ネタの続きです。
冬瓜って、なじみがない方にはどのように処理すればよいかわからない方もいらっしゃると思います。
そこで、今回下処理をご紹介したいと思います。
まずは種をくりぬきます。
次に皮を薄く剥きましょう!全部剥いてしまうよりも薄く緑色を残したほうが彩りが良いです。(順番が逆になっても大丈夫です。)
それを食べやすい大きさにきります。かぼちゃと同じような大きさでよいと思います。
時間があれば、角を薄く剥いて面取りすると崩れにくくなります。
(色を発色させたいのであれば、湯でる前に塩、または重層を皮の部分にこすりつけてください)
あとは5分程度茹でて、串がスーッと通れば下ごしらえ完成です。
和風にダシに浸してもいいですし、それを冷やして食べれば夏向けです。
また、トマトソースに入れて洋風にしても美味しいですよ。
体を冷やす成分が入ってますので、ぜひ食卓でチャレンジしてみてください。
ではまた!
魚伊三株式会社
〒177-0052 東京都練馬区関町東1-28-5
TEL:03-6904-7525