こんにちは!
練馬/杉並中心で仕出し・宅配弁当・接待弁当をお届けする魚伊三です。
年越しまでもう少しですね。
日が当たってるところは暖かいですが、日陰になると急に寒くなります。
この時期はインフルエンザも流行っておりますし、お気を付けください。
さて、今日の話題は京菜です。
京菜って聞いたこと無い人もいらっしゃるのではないでしょうか?
京菜って水菜の一種で、古くから京都で栽培されている伝統的な野菜です。
出所が京菜なので、一部の八百屋さんでは水菜のことを京菜と呼ぶところもあるそうです。
京菜はこの寒い時期が旬ですが、ほとんどの野菜は冬が旬というのは少ないです。
その為、野菜が不足しがちなこの時期に古来よりひたしまれて来た食材です。
水菜の種類には、京菜をはじめ、柊菜、千筋菜、壬生菜という別名も持ち合わせています。
水菜と壬生菜の見分け方は簡単で、柊のようにツンツンした細い葉柄になっているかへら形をしているかで見分けられます。
京菜は、カルシウムが牛乳の2倍、その他ビタミンも豊富です。栄養価の高い野菜と言えます。
生食でも食べれますが、この時期は寒いので鍋などにいかがでしょうか?
ではまた!
魚伊三株式会社/うおいさデリバリーサービス
〒177-0052 東京都練馬区関町東1-28-5
TEL:03-6904-7525