~~出だし終わり文言~~
こんにちは!
練馬/杉並中心で仕出し・宅配弁当・接待弁当をお届けする魚伊三です。
今日は、朝一は暖かかったのですが雨が降ると同時に気温が一気に下がって気温差の激しい一日となりました。
もうじき雛祭を迎えるにあたって、楽しみにしているお子様もたくさんいらっしゃると思います。
前回は蛤の事例を紹介させていただきましたが、今回は菱餅についてです。
なぜ菱餅が桃の節句と関係しているのか説明したいと思います。
そもそも菱餅とは、ひな人形と一緒に飾るのを目にします。
関東では赤・白・緑の三色です。(地方によって違うそうです)この形になったのは江戸時代からと言われています。
赤い餅は先祖を尊び、厄を払い、解毒作用のある山くちなしの実で赤身をつけ健康を祝う意味があります。
桃の花を表していることもあります。
白い餅は菱の実を入れ、血圧上昇抑制効果をなぞえて清浄を表し、なごりゆきを表しています。
緑の草餅は初めは母子草の草餅であったが、母子草をつくと連想される代わりに増血効果のある蓮を使います。
菱形は、大地を表す意味があるそうです。
このように、意味をなぞらえて、健康を表すものになっています。
今でこそ、コスト削減や使い勝手という点で着色料を使用していますが、江戸時代にはそのようなものがなかった為、天然由来の、しかも健康的なものを使用していたのにはこだわりを感じます。
当店でも桃の節句会席を販売しております。菱餅も入っておりますよ。
ご自宅にお届けいたします。ぜひこの機会にご利用ください。
高級仕出しお料理専門 魚伊三ホームページ
https://www.uoisa.com/
ではまた!
魚伊三株式会社/うおいさデリバリーサービス
〒177-0052 東京都練馬区関町東1-28-5
TEL:03-6904-7525