こんにちは!
練馬/杉並中心で仕出し・宅配弁当・接待弁当をお届けする魚伊三です。
ご法事の1周忌、3回忌も魚伊三にお任せください。
秋の気温が気持ち良いですね。すがすがしい日々をお過ごしでしょうか?
本日の話題は秋刀魚です。
さんまと言えば、まさに秋の代名詞!これを食べずには始まらないという方がほとんどではないでしょうか?
しかし、近年では北海道の震災によりさんまの流通が滞っているばかりか、年々取れなくなってきています。
正確に言えば取れないわけではないのですが、遠い沖まで船を走らせないと取れなくなってきています。
これは、地球温暖化が影響しているものと思われます。
よく、初さんまは一本いくら?っというテレビで報道されることがありますが、あれは遠くの沖までいって撮っています。
ですので一本千円近くになることもあります。これでは、食べたくても庶民には高いです。
もっと陸地に近いところでないと割があわないのです。
それに加え、全体的に秋刀魚が減っているのは海外での漁も盛んになっていることも懸念されます。
日本と違って漁獲規格が違い、小さい物を捕まえないという日本の規制に対して、海外では小さい物もすっぽりとってしまいます。
その為、大人になるはずのものが目がつまれてしまっているので全体的な漁獲量が減ってしまいます。
また、日本では漁獲制限として年間でいくつ以上とってはいけないという規制があるのに対して、海外ではその規制はありません。
それが乱獲へとつながり、子孫を反映できず徐々に数が減ってしまうのです。
国を問わず、世界でこの事を標準認識をもって漁にあたればこのような事は起きないと思います。
秋刀魚もその内、高級魚としてならないようお祈りするばかりです。
ではまた!
魚伊三株式会社/うおいさデリバリーサービス
〒177-0052 東京都練馬区関町東1-28-5
TEL:03-6904-7525