えのきの吸収を良くする方法?!

えのきの吸収を良くする方法?!

こんにちは!
練馬/杉並中心で仕出し・宅配弁当・接待弁当をお届けする魚伊三です。
本日は、体育の日だけあって素晴らしい天気ですね。
祝日ではないので、体育祭を終えた学校が多いかと思いますが本日がお休みの方はお出かけ日和ですね。
さて、本日の話題は旬のキノコの話題。その中でもえのきを紹介したいと思います。
えのきって普段から見かけててあまり旬を感じないかと思いますが、今が旬に当たります。
売られているものって、ほとんど光を当てずに栽培したものなので、真っ白いものが多いです。
菌類は光がいらないと思われがちですが実際は必要みたいですし、成長に欠かせないものだそうです。
ですので、光を求める場合はもやしのように細長くひょろっと成長するようです。それが今のスーパーに出荷されているえのき茸となります。
えのき茸っていろいろ栄養がありますが、実際体に吸収される栄養素って少ないようです。
ほとんどが食物繊維になるからだと思いますが、実はこれを有意義に吸収する手があります。
えのき氷って聞いたことありますでしょうか?
長野県などの山岳地域では常識とされてますが、えのきを細かく砕いて、それを凍らします。
それを出し代わりに使用して味を調えるといったものです。
キノコの細胞をいったん冷凍することによって破壊され、栄養の吸収が促進されるとされてます。
これは、ただ凍らすだけでも効果があるそうです。
せっかく食べるならきちんと栄養を取りたいという方にすぐにでも出来るお勧め調理法です。
ご家庭でも試してみてはいかがでしょうか?
ではまた!
魚伊三株式会社/うおいさデリバリーサービス
〒177-0052 東京都練馬区関町東1-28-5
TEL:03-6904-7525